機能門柱のQ&A


機能門柱のQ&A


どんな機能門柱を選べば良いの?

門柱・機能門柱

機能門柱を選ぶときは住宅とのバランスを考慮することが重要になります。
独立した存在として立てられる機能門柱ですが、住宅の一部であることに変わりありません。
住宅とかけ離れたデザインや色のものを選んでしまうと浮いた存在になってしまいます。
基本的には住宅と同じ系統の色・素材でできているのものを選び、住宅と一続きになった一部分として感じられるものを選びましょう。 ふさわしいサイズを選ぶのも重要なポイントです。

機能門柱が使用されるのは、主に門袖を立てるスペースが無いときや開放感を確保してゆとりあるエクステリアを実現したい場合です。周囲のスペースに比べて大きいものを設置してしまうと圧迫感を感じてしまいますし、調和を崩してしまいます。

逆に周囲に何も設備が無いのにぽつんと柱だけが立っていると、住宅との一体感を感じられずやはりバランスが取れません。
必要とする機能によっても選ぶべき形状は異なります。
表札だけをつけたいのか、ポストやインターホンなど玄関周りの機能をすべて集約したいのかによってもコンセプトは変わってきます。
住宅全体を一歩引いて眺めてみてデザインバランスや周囲との調和を確認し、必要とする機能を備えたものを選択する必要があります。

機能門柱の設置場所

機能門柱を設置する場所は住宅の敷地の境目に当たる部分です。
庭がある場合は庭と道路の境目に当たる部分であり、機能門柱は個々から内側は住宅の敷地内であることを示す役割を担っています。

一般的にはオープンスタイルと呼ばれる敷地を囲む塀の無い構造の住宅に取り付けられるため、住宅の入り口であることを示す機能を持っています。
独立して設置されることが多いですが、門扉が取り付けられているよりゲートとしての役割がはっきりしているタイプもあります。

訪問者は機能門柱がある部分より内側を敷地内と認識しますから、家の境界がわからないオープンす樽の住宅なのに中途半端に内側の位置に設置すると家の人間以外の人に敷地内に入られてしまうことになります。
エクステリア部分に無意味に人が入り込んでは問題ですから、きちんと敷地内と敷地外を分ける部分に設置する必要があります。
ただし、塀や囲いがあって住宅の敷地がきちんと区切られているときは玄関ポーチの部分に設置して門扉を別に設ける場合もあります。

郵便受けやインターホンなどを設置することもありますから、郵便配達員や新聞配達員、訪ねてくる人の利便性を考えて設置することも大切です。
最新のものは不在時でも荷物を受け取れる宅配ボックスやコンセントなどが備わっているものもありますから、機能を利用する場面を想定して使用しやすい場所に設置することが求められます。

門柱・機能門柱

機能門柱の設置は自分でできるの?

門柱・機能門柱

門柱・機能門柱を自分で取り付けることが出来るかという話ですが、特に機能を持たせないようならつけられます。DIYでも門柱を作っている方がいますので、取り付け方をしっかり確認しておけば個人でも行えます。
やや重たいものですので、誰か手伝ってくれる方がいれば安心できるはずです。
しかし機能門柱ということになれば話は別です。この場合は個人だけでは難しい事情があります。

その1つは配線面での問題です。
配線というのは資格を持たない方が勝手にやってはいけないとされていますので、照明器具を取りつける場合には工事をしてもらわなければなりません。
資格を持っているなら個人で行っても構いませんが、無い方は電気工事の人にお願いして配線だけでも行ってください。門柱・機能門柱の機能が利用できるようにしておかないと、折角の機能が使えなくて困ってしまいます。

もう1つは大きすぎると設置が困難になってしまうことです。
アルミの商品を購入して自分で取り付けるというのは簡単なように思われますが、意外と門柱・機能門柱というのは大きいものです。
そのため手伝ってくれる人がいても設置に時間がかかったり、設置が出来るような場所が無かったりすることもあります。
まずは設置できる場所を確保し、出来れば個人でも取り付けが可能なくらいの大きさに留めておいた方がいいです。